新潟の朝は、万代シティバスセンターへ。お目当てはもちろん、カレーライスです(*^^)v

前日の夜、早めにホテルに帰ったのが良かったのか、翌朝はスッキリ目覚めることが出来ました(*´з`) 朝ご飯は決めていたので、向かった先は万代シティバスセンターへ。

お目当てはもちろん、カレーライス。かなり有名なようですが、実は私は全く知らずブラウブリッツ秋田のサポータ仲間に教えられました(;^_^A

期待してお店に着いたら、何と立食いソバ(;・∀・) しかし、朝の7時30分にもかかわらず、既に何人も客さんがいらっしゃいました。

食券販売機でメニューを確認。カレーライスはもちろん食べますが、蕎麦も捨てがたい。そして選んだのが、ミニカレーライス半そば(笑)

見た目で分かると思いますが、昭和の頃のカレーライスそのもの。黄色で小麦粉たっぷりのカレーライス。いわゆるカレー粉から作ったもの。

今風のサラッとした食感ではなく、モッたりした濃厚な味わい。アラ還のオッちゃんは、思わず小学生の頃の給食や家のカレーを思い出し、懐かしくなっちゃいました。

蕎麦も、これぞ駅そば!と言った味。バスタセンターですけどね(笑) 少し濃い目の出汁に、柔らかめでコシの無いお蕎麦。

どちらも昭和世代には懐かしく嬉しい味わいでした(#^.^#) ミニカレーライスが思いの外ボリュームあり、お腹がはちきれそうだったのは誤算でしたけどね(笑)

カレーライスの記事!
調味料は、これだけ!

ブログを見た皆様、是非新潟にふるさと納税をお願いします(*´ω`*)

下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

オモウマい店で紹介されてから、更に激込み!酒田の人気店「小松まぐろ専門店」さん。

酒田市の人気店「小松まぐろ専門店」さん。Facebook友から教えられ一度訪問したんですが、その時の時間が16時。商品の販売は大丈夫でしたが、残念ながら食事はすでに閉店済み(-_-;) 

今回、サッカーのアウェイ新潟行きの朝食でリベンジ訪問。開店9時に合わせて秋田を出発! 予定通り、15分前の8時45分に到着。

しかし、既に30人程の行列が(◎_◎;) これは予想外! しかし、折角のリベンジ訪問、食べない訳にはいきません。

食券販売式で、先ずは食券を購入。私はネギトロ丼を。そして、同行の方の食券全部を店員さんに渡し人数を伝え、その時青い席札をもらい待機。席番号を呼ばれたら席に座るというシステムでした。

ちなみに、2回転目での3番目でしたので30分程で着席出来ました。結構回転は良いようです(*^^)v

配膳されて、そのボリュームにびっくり(;・∀・) 朝ご飯にしては多過ぎかも(笑)

しかし、まぐろ専門店だけあってまぐろの味は最高です(#^.^#) まぐろの旨味・粘り気・脂をしっかり堪能。

ご飯は、少し甘めの味付けですが、まぐろの味の邪魔はしません。お米は、地元酒田産のようですね。

布海苔のお味噌汁も熱々で、まぐろの脂を口から消してリセットしてくれます。

こちらは、「山ほこ丼」 存在は知ってましたが、私はもちろんこの量は食べられないから、だれか食べる人がいたら写真撮らせてもらおうと思っていたところ、なんと私たちの前に並んでいた方が頼んでました(^^♪

そして、その方と新潟のスタジアムで再会! 同じく秋田から新潟に向かったサポーター仲間でした(#^.^#) こんな偶然、有るんですね。

ブログを見た皆様、是非山形にふるさと納税をお願いします(*´ω`*)

下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

秋田駅内にある「しらかみ庵」さん。駅そばとは思えないクオリティを提供してくれます(*^^*)

秋田駅前のホテルに素泊まりで宿泊。朝食にどこかお店を、できれば軽いもので・・・と検索したら、秋田駅内にある蕎麦屋「しらかみ庵」さんがフィット!

営業時間が7時からでしたので、速攻お邪魔してみました。ホテルから歩いて3分。助かります(笑)

昨年の8月に完成した秋田駅西口前広場を横切り秋田駅内へ。まだ人影は殆どありませんね。

入り口前に沢山のメニュー看板が。駅そばとは思えない程メニューが豊富で、迷っちゃいます(^^;)

まあ、店内に入ってメニューを見てから決めればいいか、と思い取りあえず入店しましょう。

食券販売式なので、益々迷っちゃいます(;・∀・) 幸い早朝で後ろに人がいないのでゆっくり選ぶことが出来ましたけどね。

オーダーは、ネギ好きにお勧めの「白神ねぎそば」と飲み過ぎた胃袋に優しい「ミニとろろご飯」を。

店名がつけられている「白神ねぎそば」は、地元秋田県産の白神ネギをたっぷりトッピング。ネギのシャキシャキの歯ごたえと甘みと辛さを存分に味わえます。

蕎麦は、駅そばとは思えないクオリティ。程よいコシが有り、喉越しもいい。420円でこの蕎麦と白神ネギが味わえるなんて、得した気分になりますよ(*^^)v

ミニとろろご飯」は。思った通り体に優しい味。醤油の薄味が、胃袋に染みます。

蕎麦が中心のメニューですが、カレーやラーメン・丼物などもあります。秋田駅前でご飯に迷ったら是非こちらへどうぞ\(^o^)/

ブログを見た皆様、是非秋田にふるさと納税をお願いします(*´ω`)

下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

テレビでも紹介された「秋田ブラック」 朝ラーの元祖「末廣ラーメン」さん!

前日の聖火トーチを囲んだ飲み会で、秋田駅前のホテルに宿泊。素泊まりなので朝ご飯を食べに、ホテル直ぐ近くの「末廣ラーメン」さんへ。朝ラーの元祖と言えるお店です(^^♪

以前は24時間営業でしたが、昨今の新型コロナウイルスの蔓延により現在は7:00~23:00の時短営業。まあ、それでもラーメン屋さんとしてはかなり長い営業時間ではありますけどね。

オーダーは「中華そば 並」を。値段は800円!  10年前は580円でしたが、さすがに10年間値上がりしない訳ないですよね(;^_^A

以前はカウンターの上に大量のネギが入った器が置かれており、好きなだけ入れることが出来ましたが、新型コロナウイルスの影響で別皿での提供に変更されてました。このご時世仕方ないですが、ネギ好きにとっては残念です(;´・ω・)

スープは、「秋田ブラック」と呼ばれている濃口醤油ベースの動物系。秘伝の味で、鶏・豚・野菜をミックスした深みのある味わい。

見た目がかなり濃いので味も濃いく塩っぱいと思われますが、実はどちらかと言うとアッサリ。しかも出汁がかなり効いてます! なので完飲する方も沢山いるんですよ(*^^)v 見た目とのギャップも楽しんでくださいませ。

麺は、中太ストレート麺。スープとの相性もバッチリ。コシも強めなので、食感も楽しめます。

チャーシューは、豚バラ肉の細切れ。良く煮込まれ、スープの旨味をたっぷり吸いこんで美味しいです。歯応えもしっかり残る煮込み具合が絶妙です。

秋田駅前の朝食に昼食に、おやつ時期の小腹に、飲んだ後の〆ラーにとオールラウンダーのお店。おすすめですので、是非!
それにしても店頭メニューの半分が1000円以上。ラーメンも高くなりましたね(◎_◎;)

ネギをトッピングオン!

お宿の予約は、下のバナーからどうぞ!

下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

オサレな店内と料理に、オッちゃんは気後れしちゃいました(;^_^A


飲んだくれた翌日の朝食。ホテル近くのスープ専門店「スープホリック」さん。オサレな店内と料理に、オッちゃんは気後れしちゃいました(;^_^A

秋田市民の食生活を支える「秋田市民市場」のほぼ向かいに有ります。7:30から営業しているので、平日の朝食に寄る方も多いようです。

セットが3パターン。調子こいて一番高価な「スープホリックセット 1370円(税別)」をオーダー。まあ、スープを頂けるメニューがこれだけだなんですけどね(笑)


スープは「コーンスープ」、パンは「ベーコンブレッド」、サラダは「グリーンサラダ」をチョイス。なんてオサレな見た目でしょう(#^.^#) オッちゃんは、すっかり気後れしちゃいました(;^_^A

スープ専門店だけあって、やはりスープがめちゃ旨! 濃厚でコーンの甘さが際立つ味わい。カップ一杯の量なのにお腹にしっかり溜まり、程よい満腹感を感じられます。

欲を言えば、プレートなのでサラダがフォークで食べにくいことですかね( ̄▽ ̄;) やはりオッちゃんには、箸がお似合いですな(笑)

お宿の予約は、下のバナーからどうぞ!

下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

TVで紹介されてからは、休日はすごい行列に!

子供が予備校時代も含め7年間住んでいた盛岡市。秋田県・横手市ももちろん良いところですが、盛岡市も見所いっぱいで素敵な街です。古くから地元民に愛されているパン屋さんで、安くて美味しくてボリュームあって、特に学生さんに人気、と子供から教えてもらった「福田パン」さん。当時(2008年頃)は、私の周りでは誰も知らず、よくお土産に買っていったものでした!

秘密のケンミンSHOWはじめ、様々なテレビ番組で紹介され、今では全国的に有名になり、休日はものすごい行列ができることも珍しくありません!
コッペパン(食パンもあります)にジャムやバター・餡などの具材を2種類自分で選択するオーダーメイド制です。具材により多少値段は変わりますが、パンですのでそれほど高額にはなりません。また、一部調理パンもあり、そちらも人気で売り切れの時もあります。
学生やサラリーマンの朝食用にということで、開店は朝7時からと非常に有難い心遣いですね(#^.^#)

特徴はなんと言っても「ボリューム」で、持つとずっしりと重みを感じられます。そして「食感」です。その重量からは想像がつかない、モチモチのふわふわです(#^^#)
私が買ったのは、人気トップ3の「あん・バター」「ジャム・バター」「ピーナッツ・バター」、それと当日限定の「桃ジャム・ヨーグルトクリーム」です。
今では、「楽天市場」でも購入できますよ(^O^)/

直営店は、写真の盛岡市の「長田町本店」と、隣町の矢巾町の「矢巾店」の2店です。一部契約しているスーパーにも卸しているので、盛岡市内及び近辺のスーパーでも購入できますが、そちらはオーダー制ではなく既製品ですのでお気を付けくださいね!

駐車場が非常に狭く、また道路も狭く(現在工事中ですが、それでも比較的狭いです)また、通勤・通学路でもあり人通り・車通りがかなり多いので、絶対路上駐車や近辺店舗等への無断駐車は止めましょうね。満車の場合、少し離れているのですが有料駐車場を利用しましょう。