「横手市」今年も始まりました、冬の風物詩。横手東口駅前近く、Y2プラザのイルミネーション!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ▼初心者でも簡単にできる無料動画編集ソフト【GOM Mix】完全無料利用!     他社の有料ソフトのような高度な機能を、無制限・ロゴなしで使える!!     完全無料のためまずはダウンロードして、豊富な編集機能や動画編集の楽しさを体感してください。    https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3THB1Y+30YCHE+1UTA+25EZSJ  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

いよいよ今年も始まりました、横手駅東口近くにある横手市交流センター通称「Y2プラザ(わいわい)プラザ」のイルミネーション

いつから始めたのかはもう覚えてませんが、今や冬の風物詩としてすっかり定着しました。

今年は11月10日からの2月16日までで、点灯時間は16時から23時まで。結構長い時間点灯してますので、時間に気を使わずゆっくり見られますね。

もういつ雪が降ってもおかしくない季節。今年の降雪量は、いかほどでしょうか? お手柔らかにお願いしたいものです。

ブログを見た皆さん、ぜひ秋田にふるさと納税をお願いします!

下のバナー、ポチって応援お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

『秋田市』秋田県の新たな芸術・文化の創造拠点「あきた芸術劇場ミルハス」遅ればせながら、協会行事で初訪問!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ▼初心者でも簡単にできる無料動画編集ソフト【GOM Mix】完全無料利用!     他社の有料ソフトのような高度な機能を、無制限・ロゴなしで使える!!     完全無料のためまずはダウンロードして、豊富な編集機能や動画編集の楽しさを体感してください。    https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3THB1Y+30YCHE+1UTA+25EZSJ  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

秋田県民会館を解体しその跡地に建設された、秋田の新たな芸術・文化の創造拠点として令和4年6月1日会館・9月23日グランドオープンした「あきた芸術劇場ミルハス」 だいぶ遅くなりましたが、協会行事で初訪問(*^^)v

地上6階・地下1階の秋田県最大の劇場。最大2007名を収容できる大ホールを始め、中ホール・小ホール・研修室など多目的に使える施設です。

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

今回は所属する「日本ファイナンシャル・プランナーズ協会秋田支部」の行事「FPフォーラム」を小ホールAで開催することになり、ようやく訪問することができました。

AFP認定者で行政書士でもある「木崎海洋」さんをお迎えし、「落語で楽しく学ぶ相続と就活」の講演。高座名は「こころ亭久茶」ですが、落語の弟子入りはしたことないそうです(笑)

【GOM Mix】簡単に使える無料動画編集ソフト

千秋公園の大手門のお堀の蓮をイメージした飾りが綺麗に飾られてました。お分かりと思いますが、その蓮が施設名にも反映されているんです。

建設後まだ1年ほどしか経ってないことも有り、室内はかなり奇麗。

小ホールの設営は借主が行うため、椅子の配置などは秋田支部のメンバーで行います。さすがに高座はミルハス側のメンバーに行って頂きました。

FPフォーラムは事前エントリー制で、申し込みは100名越え。大雨の予報で当日キャンセルが出ることを心配してましたが、幸い7割ほどの方が来てくれてホッとしました(#^.^#)

初のあきた芸術劇場ミルハスでのイベント、大成功に終わりました。また機会が有りましたら利用させて頂きますね(^^♪

ブログを見た皆様、是非秋田にふるさと納税をお願いします(*´ω`*)

下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

「東成瀬村」東成瀬村に有る建設中の「成瀬ダム」 連休初日も関わらず現場は稼働。どうぞ、ご安全に!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ▼初心者でも簡単にできる無料動画編集ソフト【GOM Mix】完全無料利用!     他社の有料ソフトのような高度な機能を、無制限・ロゴなしで使える!!     完全無料のためまずはダウンロードして、豊富な編集機能や動画編集の楽しさを体感してください。    https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3THB1Y+30YCHE+1UTA+25EZSJ  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

10月の3連休、早朝に出発し朝ラーのあと立ち寄ったのが東成恵村で現在建設中の「成瀬ダム」 前日の雨で雲に煙る風景を見ることができました!

国道342号線の新しい道路から少し入った所に展望台があり、遠くではありますが見学できるんです。

【GOM Mix】簡単に使える無料動画編集ソフト

駐車場も整備されており、また展望スペースもしっかりと。

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

流石にまだ10月上旬、いくら標高が高いと言っても高揚はまだまだ先のよう。ダム本体付近も下流も、全く色は変わっておらず・・・

巨大なプラントも見えます。ここで現場で使用する生コンクリートを製造しているんでしょうね。

ダムはだいぶ工事が進んでいて、本体の形がはっきりと分かるほど。台形型CSGダムとしては日本最大級の大きさを誇るとのこと。

台形型CSGダムとは、日本で開発された最新式のダムの工法で、砂礫に水とセメントを混ぜCSGという物質を作成し、それを台形状に盛り上げる工法。全く分かりませんね(笑)

駐車場の周りには成瀬ダムにまつわる様々な工法などの説明看板が設置されてます。興味の有る方は、ぜひ見に行ってみてくださいませ。

この日も昨日の雨の影響で、また雨が降り始めてきました。カメラを濡れないようにし、車にも戻り次へ向かうのでした!

ブログを見た皆さん、ぜひ秋田にふるさと納税をお願いします!

下のバナー、ポチって応援お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

「秋田市」今年は暑さが続いたせいか、まだほとんど花は咲いてませんでした。秋田市雄和の「秋田国際ダリア園」

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ▼初心者でも簡単にできる無料動画編集ソフト【GOM Mix】完全無料利用!     他社の有料ソフトのような高度な機能を、無制限・ロゴなしで使える!!     完全無料のためまずはダウンロードして、豊富な編集機能や動画編集の楽しさを体感してください。    https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3THB1Y+30YCHE+1UTA+25EZSJ  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

そろそろ咲いた頃かと思い、サッカー観戦前の立ち寄ってみた秋田市雄和にある「秋田国際ダリア園」 今年は暑さが続いたせいか、残念ながらまだ花はほとんど咲いてませんでした・・・

それでもせっかく訪問したことだし、咲いている花をパチリと撮ってきました!

【GOM Mix】簡単に使える無料動画編集ソフト

入口で入場料を支払い、入園します。400円は、変わりないですね。

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

入口正面に、ダリアの花でデコレーションされたベンチとテーブルがお迎えを。

【GOM Mix】最も簡単な無料の動画編集ソフト

しかし、園内はほとんど花が咲いておらず・・・こればっかりは、天候次第なので仕方ないですね。

何種類か咲いてる花のアップを。私の拳より大きい花も何本か咲いてました。

一箇所だけ彼岸花が咲いてる所あるのですが、ダリアもまだ咲いてないので期待せずに行ってみたら、なんと1本だけ咲いてました!

開園30周年の記念に假屋崎省吾さんが来られたようです。お会いしてみたかったですね。

四阿やベンチ・テーブルなども設置されててゆっくりできるのですが、この日は生憎雨が振り始めてきて早々に退散することに。もう一回来れるかな・・・? 来る機会がありましたら、また投稿しますね。

ブログを見た皆さん、ぜひ秋田にふるさと納税をお願いします!

下のバナー、ポチって応援お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

『八峰町』前から行きたかった、お酒の商品名にもなっている「白瀑」がある、その名も「白瀑神社」 まんまですね(笑)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ▼初心者でも簡単にできる無料動画編集ソフト【GOM Mix】完全無料利用!     他社の有料ソフトのような高度な機能を、無制限・ロゴなしで使える!!     完全無料のためまずはダウンロードして、豊富な編集機能や動画編集の楽しさを体感してください。    https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3THB1Y+30YCHE+1UTA+25EZSJ  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

八峰町の名勝である滝「白瀑」 地元の酒蔵「山本酒造店」の商品名にもなってますね。その白瀑が有る神社が「白瀑神社」 そのまんまの名称ですね(笑)

今回の八峰町訪問のお目当てのスポット。お手軽に行ける滝としても有名で、以前から一度お邪魔してみたかったんですよね。

【GOM Mix】簡単に使える無料動画編集ソフト

カーナビと道路看板を目印に、颯爽と向かいます。到着したんですが、国道101号線から結構近いのね(笑)

白い鳥居の脇を通り、突き当りに駐車場とトイレが。結構広い駐車場です。近辺の散策コースの案内看板も有りますので、興味のある方はご参考にどうぞ!

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

駐車場から先は、車両進入禁止。橋を渡り参道を通り、白瀑神社に向かいます。手水場の水も、今では復活したようで流れてますね。

それ程大きい神社ではなく、結構こじんまりとした印象。しかし、歴史を感じられる厳かさが漂ってます。

毎年8月1日に五穀豊穣・商売繁盛などを祈願し、白装束に身を包んだ男衆が神輿を担ぎ滝の水を浴びる「みこしの滝浴び」が行われるとのこと。一度は見てみたいものですね(#^.^#)

【GOM Mix】最も簡単な無料の動画編集ソフト

白瀑神社の脇を後ろに進むと、正面奥に白瀑が見えてきます。到着まで、約10秒。本当にお手軽に行けますね(笑)。

高さ約17mの高さからほぼ水力に落ちてくる水は、思いの外迫力あります。滝の中腹ほどの高さに、小さなお宮も設置されてますね。

滝のすぐ下まで行けるのも白瀑の魅力の一つ。カメラが濡れるのが心配で、写真で撮れるのがこれで限界です(^^;)

上を見上げると、秋空の青と紅葉前の木の緑のコラボが気持ちいい。

下流を眺めると、流れ落ちる滝の水飛沫とは全く違い、清流が。このギャップが不思議で、暫し見惚れることに。

予想以上の素晴らしさに、大感動! 片道約140km、時間にして約2時間30分かけて来た甲斐が有りました(*^^)v

ブログを見た皆様、是非秋田にふるさと納税をお願いします(*´ω`*)

下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

『八峰町』国道101号線を走行中、あまりの景色の良さに思わず立ち寄った「鹿の浦展望台」

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ▼初心者でも簡単にできる無料動画編集ソフト【GOM Mix】完全無料利用!     他社の有料ソフトのような高度な機能を、無制限・ロゴなしで使える!!     完全無料のためまずはダウンロードして、豊富な編集機能や動画編集の楽しさを体感してください。    https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3THB1Y+30YCHE+1UTA+25EZSJ  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

八峰町の白神ふれあい館からの帰り道、国道101号線を走っていたら休憩スポットが見えてきました。その景色が余りにも奇麗で、思わず立ち寄ってしまった「鹿の浦展望台」です!

行きの際も見かけたはずなんですが、全く気が付きませんでした(^^;) トイレにも行きたかったので、丁度よかったです。

【GOM Mix】簡単に使える無料動画編集ソフト

駐車場も広々と30台は止められそうで、秋田県の観光案内看板や八峰町の特徴を表す看板も有ります。

食事やドリンクも出来るお店も有り、写真には撮ってませんがトイレも整備されており、ドライブの休憩スポットにピッタリの施設。

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

お店は2店あり、どちらもお食事はもちろん様々なテイクアウト商品も用意されていて、本格的な食事から小腹満たしまで対応できそうです。

ここに来る前に食事をしたばかりなので、さすがに何も食べることは出来ませんでした(^^; イカ焼きの匂いが美味しそうでしたけど(笑)

【GOM Mix】最も簡単な無料の動画編集ソフト

展望台と名称があるので分かると思いますが、駐車場の奥に展望台が設置されてます。走行中に見た、この展望台と奥に輝く水平線に目が奪われたんですよね。

1枚写真では納まらないので、北側・東側・南側に分けて撮りました。北側にはハタハタの水揚げが行われる椿漁港、東側には太陽が反射する日本海、南側には能代の風車と遥か遠くの男鹿半島が見えますね。

気に入った風景が、こちら。お店の脇に椅子が並べられていて、その椅子越しに見た日本海。やっぱり海は良いものですね(#^.^#)

夕日が沈む風景はどれほど奇麗なんでしょう! いつか見に来たいものです。

ブログを見た皆様、是非秋田にふるさと納税をお願いします(*´ω`*)

下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

『八峰町』世界遺産の白神山地に向かう途中に有る「白神ふれあい館」 地域の会合に利用されているようですね!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ▼初心者でも簡単にできる無料動画編集ソフト【GOM Mix】完全無料利用!     他社の有料ソフトのような高度な機能を、無制限・ロゴなしで使える!!     完全無料のためまずはダウンロードして、豊富な編集機能や動画編集の楽しさを体感してください。    https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3THB1Y+30YCHE+1UTA+25EZSJ  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

秋晴れの空に誘われて、少し遠出をし八峰町まで。八峰町と言えば、何と言っても世界遺産の「白神山地」ですよね(^^♪

その白神山地に向かう途中に有る「白神ふれあい館」 ネットで見つけて立ち寄ってみました!

【GOM Mix】簡単に使える無料動画編集ソフト

駐車場も整備されていて、運転で疲れたときの休憩所としても利用できますね。もちろん、トイレも。

中には行ってみると、テーブルと椅子が。どうやら、地域の人の会合などに利用しているようです。

白神山地世界遺産登録30周年記念のSNS用の枠も有り、記念に写真を撮るのも良いですね。

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

道路を挟んで向かい側にも駐車場が設置されてます。

駐車場脇には白神山地の観光案内の看板が有り、登山などの参考に是非どうぞ。

駐車場からさらに奥に行く園路が有り、通ってみました。「ぶなっこランド森林科学館」という建物が有りましたが、残念ながら閉館に・・・(-_-;)

さらに奥に行くと「三十釜」という観光スポットが有るようですが、この時期熊が心配で今回は諦めました(^^;) いつか再訪問し撮影してきますので、それまで少々お待ちくださいませ。

ブログを見た皆様、是非秋田にふるさと納税をお願いします(*´ω`*)

下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

「秋田市」面白い雲の形に誘われて、男鹿市の帰りに思わず「秋田マリーナ」に寄り道を!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ▼初心者でも簡単にできる無料動画編集ソフト【GOM Mix】完全無料利用!     他社の有料ソフトのような高度な機能を、無制限・ロゴなしで使える!!     完全無料のためまずはダウンロードして、豊富な編集機能や動画編集の楽しさを体感してください。    https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3THB1Y+30YCHE+1UTA+25EZSJ  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

男鹿市の居酒屋秀さんでのランチの帰り、飛行機雲の形が面白くどこかで写真を撮ろうと思わず立ち寄ったのが「秋田マリーナ

駐車場も公園も整備されてるので、写真を撮るのに最適なんです。爽やかな秋晴れに、良い写真が撮れそうですね。

【GOM Mix】簡単に使える無料動画編集ソフト

飛行機雲は、二本の横雲とそこに縦雲が一本交わる姿。移動中雲が広がってしまい、少し歪になったのが残念でしたが・・・

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

駐車場に車を止め、まずは一番近くの四阿へ。少し小高い場所に4基設置され、その向かいには着座型の遊具があり、親子連れが遊んでいました(親子連れが遊んだあとの写真です)

【GOM Mix】最も簡単な無料の動画編集ソフト

四阿から下り秋田マリーナ側へ。ヨットが気持ちよさそうに並んでます。お金持ちってたくさんいらっしゃるんですね(笑い)

その奥に最近話題の風力発電の風車が。遥か遠くまで続くその姿は、結構圧巻です。

フェンス越しに歩いていくと、浮桟橋が見えてきました。プカプカ揺られて気持ち良さそう。その向こうに遠く男鹿半島が。

フェンスに秋田マリーナをイメージした「カモメ」と「ヨット」のモニュメントが付けられてます。劣化しているのが歴史を物語ってますね。

歩き続けるていくと突き当りに小高い丘が。登ってみると、また違った風景が。

湾内に伸びる防波堤に洋上風力発電の風車、そして男鹿半島。逆側には海上保安庁の巡視艇と、遠くにセリオンも。

写真もしっかり撮れましたし、好天下の日差しに汗ばみ、自宅に戻るのでした。

ブログを見た皆様、是非秋田へふるさと納税をお願いします!

下のバナー、ポチって応援お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

『秋田市』4年振りに見に行きました、秋田駅から近い千秋公園で上がる「千秋花火」

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ▼初心者でも簡単にできる無料動画編集ソフト【GOM Mix】完全無料利用!     他社の有料ソフトのような高度な機能を、無制限・ロゴなしで使える!!     完全無料のためまずはダウンロードして、豊富な編集機能や動画編集の楽しさを体感してください。    https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3THB1Y+30YCHE+1UTA+25EZSJ  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

秋田を元気にしたい!と有志が終結し、NPO法人「秋田元気俱楽部」を発足。そこで考えた企画がこの「千秋花火」 何が凄いのかと言うと、補助金に一切頼らず寄付金のみで開催したこと。

しかも、開催場所が秋田駅から程近い秋田市民の憩いの場所「千秋公園」 だから千秋花火なんですけどね(笑)

【GOM Mix】簡単に使える無料動画編集ソフト

サッカーが終ってからの移動で駐車場が心配でしたが、17時頃到着。幸い会場すぐ近くの駐車場が空いてました(*^^)v

しかし、会場近くの歩道の観覧席はすでに満席で隙間なし(;・∀・) あちこちウロウロして、少し離れた場所で場所を確保。しっかりエアマットを準備してきましたよ。

あとは、18時まで時間が経つのを待つだけです。

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

まだ明るさが少し残ってますが、時間通り打ち上がりました。会場が近いので音が響き渡り、かなりの迫力です。

さすがに街中なので尺玉などの大玉は上がりませんが、その分音楽と花火の模様の演出で見せてくれますね。

デジカメ忘れてスマホでの写真なので、こんな画質で申し訳ありません(^^;) デジカメでも花火の写真は難しいですけどね。

【GOM Mix】最も簡単な無料の動画編集ソフト

拙い写真ですが、撮った写真の中でもマシな写真を上げますね。

いよいよ花火も佳境に。連続打上げと仕掛け花火のナイアガラの滝でフィニッシュ。夜空を飾るナイトショーをありがとうございましたm(__)m

計画した当初は警察からの許可が下りなかったり、近隣の住民からの苦情なども有り企画が頓挫しかけたこともあったそうです。一つずつ課題を解決し実行にこぎつけた実行委員の方々に脱帽ですね。

来年はいよいよ10回目の記念開催。今から楽しみです(^^♪

ブログを見た皆様、是非秋田にふるさと納税をお願いします(*´ω`*)

下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

『仙北市』6年振りに見に行きました!角館の夏祭「やま行事」通称「やまぶっつけ」

まだまだ暑い日が続いてますが、9月になり季節はすっかり晩夏へ。各地の夏祭りも佳境を迎えてますね。

仙北市角館町の夏祭りと言えば「角館祭りのやま行事」ですね。通称「やまぶっつけ」 6年振りに見に行ってみました(*^^)v

交通規制がされてますので、駐車場を探し会場へ向かいます。大気中の山車を横目に見ながら道を進みます。

可愛らしい親子連れの姿も(#^.^#) 会場に近付くにつれ提灯の明りも増え、良い雰囲気に。

見に行ったのが、9月8日。この日は観光客向けの山車ぶつけが行われます。それぞれの丁内(お祭りではこう呼ぶんですよ)で時間が決まっているので、案内看板で確認を。

もうすぐ「秋田銀行」前で始まるようなので、そちらへ移動。早めに行ったおかげで、丁度ぶつかる当たる真向かいに陣取ることができました(^^♪

ぶつかり合うのは、駅通丁内七日町丁内。観光用のぶっつけなので、緊張感は有りませんね(笑)

山車が鉢合わせると、先ずは交渉。その間は女衆の手踊りが行われます。もちろんお互い相手に道を譲るよう交渉するのですが、もちろんどちらも譲る訳はなく・・・

交渉決裂となり、掛け声とともに山車を押して激突! この時の音は、観光用とはいえ物凄い轟音。約3tの山車を若衆が全力押すのですから、当然でしょうね。

これを何度か繰り返し、観光用はここで終了。交渉役同士が杯を交わし、暫し団らんを。本番のやまぶっつけはぶつかった山車の先が浮き上がるほどの勢いで、どちらかが脇にそれるまでぶつけ合うそうで迫力は比べ物にならないとの事。いつか見てみたいものです(#^.^#)

丁内の山車がお参りに行くのがこちら、薬師堂神社。ちょうどお参りに来ていた山車をパチリ。自宅に帰るのでした・・・

ブログを見た皆様、是非秋田にふるさと納税をお願いします(*´ω`*)

下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村