『八郎潟町』実家の最後の大晦日へのお土産に購入。「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」でも紹介された、八郎潟町の「畠栄菓子舗」さんへ!
親父が亡くなった2024年。諸事情により、財産はすべて放棄することに。実家で過ごす最後の大晦日へのお土産に、八郎潟町にある「畠栄菓子舗」さんの「あんごま餅」を購入しに行ってきました!
以前より人気で午後には売り切れてしまうこともある人気店ですが、テレビ番組の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」に登場したことで更に認知度がアップしました(*^^)v
![](https://i0.wp.com/www.mudanihayaokiblog.com/wp-content/uploads/2025/01/img_8065.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.mudanihayaokiblog.com/wp-content/uploads/2025/01/img_8067-1.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www19.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
時間的に早めに行ったことも有り、まだ混雑する前でゆっくり変えました。
ただ、年末年始ということも有り、この日は予約に方以外は一人一個までの制限あり。
![](https://i0.wp.com/www.mudanihayaokiblog.com/wp-content/uploads/2025/01/img_8096-1.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.mudanihayaokiblog.com/wp-content/uploads/2025/01/img_8097.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
購入したのは「あんごま餅」 餅の上にあんこが乗っており、更にその上にゴマが乗っている3層構造の和菓子です。
あんこの適度な甘さと、ゴマの風味と食感が美味しい。
あんこ餅・ごま餅も有るんですが、あんごま餅以外、買ったことないんですよね(笑)
さて、このお土産を持って、実家での最後の晩餐に向かうとしましょう! 喜んでくれるといいなぁ・・・
ブログを見た皆さん、是非八郎潟町にふるさ納税をお願いします!
下のバナー、ポチって応援お願いします!
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ](https://i0.wp.com/b.blogmura.com/localeast/88_31.gif?resize=88%2C31&ssl=1)
にほんブログ村
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ](https://i0.wp.com/b.blogmura.com/localeast/tohoku/88_31.gif?resize=88%2C31&ssl=1)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://i0.wp.com/blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11065425.gif?w=1140&ssl=1)