山形県酒田市を代表する神社の一つ「日枝神社」 西郷隆盛が書かれた額を忘れずに!
![](https://i0.wp.com/www14.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
全国津々浦々に素晴らしい神社が有ります。山形県酒田市を代表する神社と言っても過言ではない神社が「日枝神社」
是非見てもらいたいのが入り口に建立されている「随神門」と、その前にある朱い鳥居の額。随神門は、その優雅さと迫力を感じられます。朱い鳥居の額に「は日枝大神社」と書かれてあるのですが、それを書かれたのが西郷隆盛氏との事。全く知りませんでした!
![](https://i0.wp.com/www.mudanihayaokiblog.com/wp-content/uploads/2023/07/img_7040.jpg?resize=612%2C463&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.mudanihayaokiblog.com/wp-content/uploads/2023/07/img_7042.jpg?resize=606%2C459&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.mudanihayaokiblog.com/wp-content/uploads/2023/07/img_7043.jpg?resize=606%2C459&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www10.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
まずは、入口にある朱い鳥居から。真ん中にある額が西郷隆盛氏が書かれたもの。アップの写真、どうやら取り忘れたようです(-_-;) どうかご自身で実物をご覧になって下さいませ・・・
その後ろにあるのが随神門。ちょうど人影が有るので、どれくらいの大きさか分かるかと思います。かなりの迫力ですが、同時に優雅さも感じられます。
![](https://i0.wp.com/www.mudanihayaokiblog.com/wp-content/uploads/2023/07/img_7045.jpg?resize=592%2C448&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.mudanihayaokiblog.com/wp-content/uploads/2023/07/img_7046.jpg?resize=600%2C454&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.mudanihayaokiblog.com/wp-content/uploads/2023/07/img_7047.jpg?resize=600%2C454&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.mudanihayaokiblog.com/wp-content/uploads/2023/07/img_7048.jpg?resize=604%2C457&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.mudanihayaokiblog.com/wp-content/uploads/2023/07/img_7049.jpg?resize=606%2C459&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www11.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
随神門を過ぎ、道なりに歩くと日枝神社が見えてきます。門に負けず劣らずかなり立派な建物。思わず背筋が伸びちゃいそう(#^.^#)
周りの樹木を揺らす風が心地よく、また樹木の揺れる音や緩やかな陽射しに心が癒されますね。
![](https://i0.wp.com/www.mudanihayaokiblog.com/wp-content/uploads/2023/07/img_7050.jpg?resize=574%2C435&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.mudanihayaokiblog.com/wp-content/uploads/2023/07/img_7051.jpg?resize=582%2C441&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.mudanihayaokiblog.com/wp-content/uploads/2023/07/img_7052.jpg?resize=594%2C450&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.mudanihayaokiblog.com/wp-content/uploads/2023/07/img_7053.jpg?resize=606%2C459&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www11.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
敷地内を散策していると、変わった建物が目に入りました。「酒田市立光丘文庫」という、かつての図書館だった建物のよう。韓国風の建物で、当時はかなりモダンな建物だったんでしょうね。
その隣には、四阿が設置されてました。こちらも目立つ建築物ですね。そこからは眼下に酒田市の街並みが。昔ながらの建物と近代的な建物が共立するちょっと変わった風景が見られます。
それにしても酒田市は奥の深い街ですな。さて、次に向かうとしますか(^^♪
ブログを見た皆様、是非山形にふるさと納税をお願いします(*´ω`*)
下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ](https://i0.wp.com/b.blogmura.com/localeast/88_31.gif?resize=88%2C31&ssl=1)
にほんブログ村
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ](https://i0.wp.com/b.blogmura.com/localeast/tohoku/88_31.gif?resize=88%2C31&ssl=1)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://i0.wp.com/blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11065425.gif?w=1140&ssl=1)