横手に伝わる小正月の伝統行事「かまくら」 残念ながら観光かまくらは中止に(-_-;)

B級グルメの横手焼きそばと同じくらい有名な横手のかまくら。みちのくの冬の風物詩として、全国的に有名ですね(^^♪
かまくらとは、水神様を祀る横手の子正月行事。雪をドーム型に形作り、その中に空洞を作ります。そこに祭壇を設け、水神様を祀ります。


写真は、中の空洞をくり抜く前の物。写真を見て分かると思いますが、開場の設定が全くできてません。
じつは、新型コロナのオミクロン株が爆発的に拡大し、その為観光のかまくらは中止となってしまいました・・・(-_-;)



かまくら職人さんが丹精込めたかまくらが並んでますが、通路の雪もそのままにされててとても残念です(^^;)
いつもであればかまくらの周りの雪は寄せられて、観光客の方々が通れるよう整備されてるんですけどね。
来年は新型コロナも落ち着き、例年通りの観光かまくらが開催されることを期待してます。蛇の崎橋のミニかまくらの明り灯し隊にも参加したいものです(#^.^#)



ブログを見た皆様、是非秋田にふるさと納税をお願いします(*´ω`*)
下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村

にほんブログ村
