夕方再訪問した金沢21世紀美術館。そこから次に向かおうとバス停に言ったら、何やら道路向かいに明りが灯っている神社「石浦神社」が。惹かれるようにお邪魔してみました。
午前中に前を通った時は、全き気付かず(^^; 美術館のすぐ向かいだしお隣には兼六園・金沢神社と、何度も近くを通ったのに不思議です(笑)







夕暮れの暗い中でしたが、参拝に来られる方もおりました。私以外も写真撮影していた人もいましたよ(笑)
手水場には、最近よく見かける花のアレンジが。
明りを辿っていくと、お御籤掛けが見えてきました。提灯が飾られて、かなり奇麗(#^.^#)




お御籤掛けの脇に目を移すと、何と鳥居が連綿と連なってます!
折角なので通って見ましたが、結構な勾配でガラスのへじゃかぶのオッちゃんには意外ときつい(;・∀・) どうせなら日中の陽が射すころに拝見したかったですね。これから金沢市にお邪魔する方、是非明るいうちに行って下さいませ。
ちなみに、石浦神社の謂れや歴史は全く調べてません(;^_^A どなたか、教えてくださいな。
ブログを見た皆様、是非石川にふるさと納税をお願いします(*´ω`*)
下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村
