10月の3連休、早朝に出発し朝ラーのあと立ち寄ったのが東成恵村で現在建設中の「成瀬ダム」 前日の雨で雲に煙る風景を見ることができました!
国道342号線の新しい道路から少し入った所に展望台があり、遠くではありますが見学できるんです。



駐車場も整備されており、また展望スペースもしっかりと。





流石にまだ10月上旬、いくら標高が高いと言っても高揚はまだまだ先のよう。ダム本体付近も下流も、全く色は変わっておらず・・・
巨大なプラントも見えます。ここで現場で使用する生コンクリートを製造しているんでしょうね。
ダムはだいぶ工事が進んでいて、本体の形がはっきりと分かるほど。台形型CSGダムとしては日本最大級の大きさを誇るとのこと。
台形型CSGダムとは、日本で開発された最新式のダムの工法で、砂礫に水とセメントを混ぜCSGという物質を作成し、それを台形状に盛り上げる工法。全く分かりませんね(笑)






駐車場の周りには成瀬ダムにまつわる様々な工法などの説明看板が設置されてます。興味の有る方は、ぜひ見に行ってみてくださいませ。
この日も昨日の雨の影響で、また雨が降り始めてきました。カメラを濡れないようにし、車にも戻り次へ向かうのでした!
ブログを見た皆さん、ぜひ秋田にふるさと納税をお願いします!
下のバナー、ポチって応援お願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
