
丸くてフワフワな見た目がかわいい「コキア」 最近、街路樹に使われることが多くなってます。
正確には「樹木」じゃなくて「草」なんですけどね(^^;) 緑色の小さなスペード型の姿が、日増しに大きくなっていくのを見るのは楽しいものです(#^.^#)


写真は、国道107号線中吉田付近の風景。毎年、こちらのコキアを楽しみにしてるんですよね(*^^*)
約50cm程の大きさになり、フワフワ感も真っ盛りに。


この緑の姿もかわいらしいのですが、やはり真っ赤に紅葉している姿が奇麗ですよね(#^^#)
特に国営ひたち海浜公園が有名で、紅葉の頃は沢山の方が訪れる人気スポットでもあります。
こちらの国道107号線のコキア、昨年も一昨年も紅葉が始まり半分ほど赤くなったところで雪が降り始め、そのまま寝雪となり全部が紅葉した姿観られなかったんですよね(;´・ω・)
今年は見れることを期待してます(^_-)-☆



写真を撮り終わり車に戻ろうとしたら、ここの近所の家にさらに大きいコキアが! 一般の家庭での栽培も増えているようですね。こちらのコキアの紅葉も楽しみです。
知っているとは思いますが、コキアは日本名「ほうき草」 その名の通り、この草をほうきに使っていた事からその名が付きました。
そして、コキアの実は「トンブリ」 畑のキャビアと呼ばれてますよね。恥ずかしながら実は私、コキアの実がトンブリって知ったの、ここ数年前なのよね(;^_^A
紅葉は楽しみですが、今年の雪はお手柔らかにお願いしたいものですね( ̄▽ ̄;)
お宿の予約は、下のバナーからどうぞ!



下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村

にほんブログ村

コメントを投稿するにはログインが必要です。